Utah




figure-8 trail (Bryce Canyon NP)
Bryce Canyon National Parkも非常に人気が高いNPの一つであるが、「National Parkのbest trailはどこか」と言われてまず思いつくtrailのひとつがこのtrail。いろんな見方があるので、なかなかこれがbestといえるものでもないが、個人的にはtop3には必ず入れたい。 少なくとも歩いていてこれほど見どころが多くてワクワクさせてくれ、それでいて初心者でも歩き通せるtrailというのは多くはなく、何度でも行きたくなるtrailであることは間違いない。Navajo loopの半分と Queen’s garden, Peek-a-boo loopという合計3つのtrailを繋いだもので、それぞれのtrailだけでも十分見どころがあるが、それぞれの3つのtrailが特徴が違う素晴らしい風景を提供しているため合わせて歩くこのtrailは全く飽きるところがない。是非半日なり一日を費やしてこのtrailを歩いてほしい。分岐が幾つかありshort cutも可能だがそんなことをすると見逃すものがたくさんありそうだ。 多分このtrailを歩き出す前にSunrise pointやsunset pointでhoodooの遠景を朝日や夕日とともに見るだろうが、その素晴らしい景色の中を歩くことができ、なおかつまた新たな別の美しさを見つけることになる。7mileはあまり歩くことが少ない人にとってとても長いように感じられるかもしれないが、景色の素晴らしさに以外にあっという間に終わってしまう。 Navajo trailの下りはどちらを通っても素晴らしいが、美しいし谷に引きこまれていく感じが一層ワクワク感を強めてくれるのでSunset pointからスタートし、Navajo loopの左側に入っていくほうが私の好みである。
Length: 上側のNavojo/Queen’s garden loop、下側のpeek-a-boo loopがそれぞれ約3mile。上のloopと下のloopをつなぐ部分が0.5mileほどで一周約7mile程度。 (GPS計測6.9mile)
Configuration: タイトルどおり8の字loop型。 Sunset pointから下りSunrise pointに出てくる(あるいはその逆)のでもよいが、rim trailがsunset-sunrise両pointをつないでいるのでloop trailとして楽しめる。
Difficulty: Strenuous 乾いた赤土のtrail。まず下ってから小刻みな上下を繰り返し、最後に登るため、若干toughだが、登るのはそんなに急でもなく、長くもない。total gainで2000ftに満たない。Navajo tail部分は細い谷を通るため、影となっているが、ほかはほぼカバーなし。帽子必須。水もたっぷり持っていくこと。
Traffic: Navajo部分、Queen’s garden部分はtrail headに近く、人も多いが、Peek-a-boo trailは快適な一人歩きが楽しめる。ただしtourのhourse trailとかぶるので馬には注意。
Scenery: hoodooの遠景から近景まで楽しめる。
Season: all season。ただし冬は標高高いのでアクセス注意。逆に夏は日差しは強いが十分涼しい。地形的に高い木などないので雷には十分注意すること。
Access: Sunrise point, sunset pointとぢらもvisitor centerから1mileほど。Bryce Canyon Lodge宿泊であれば、lodgeから徒歩でaccess可。
Maps: http://www.nps.gov/brca/

Rainbow Bridge trail (Glen Canyon NRA)
虹が固まったといわれる世界最大級のnatural bridgeで(最大のものは中国にあるそうだ)力強い造形はまさに「どうやって出来たんだろう」の一言。基本このRainbow Bridge National Monument へのアクセスはferryでlake Powell を旅して行く。昔は橋のすぐ近くまでferryが入ることができたそうだが、近年この湖の水位が毎年のように下がっていくためそれにつれてだんだんとdockの位置が橋から遠ざかりferryを降りる段階ではなかなかRainbow Bridgeが見えない地点まで現在は後退してしまった。徐々に姿を表し、大きくなっていくこの自然の不可思議を眺めるのは感動で船から見えてしまうより個人的にはよい演出だと思う。ちなみにサクとかはないので実行は可能だが橋の下を歩いたり、橋に近づきすぎたりすることはNative Americanの聖地でもあるため、まったく歓迎されない。もっと水位が後退してしまうとtrailとしてしっかり歩かなければならなくなるかもしれない。tourは片道2時間、hikeに1時間で合計5-6時間程度かかる。春・秋は午前に1便、夏はお昼にも1便あり、計2便となるが、冬はtour自体がない。なので冬は訪れることができないかというと、実はこのNMまで歩いてくるtrailが2本も存在する。両方共Glen Canyonの山を超える片道15mile程度のroughでnarrowなtrail歩きとなるので宿泊装備が必要で簡単ではないが、Pageは観光で栄えている大きな町でtrail headへの送迎の手配も難しくはなく、trailからはRainbow bridge以外にも絶景は疑いないので、少し旅慣れたHikerには是非検討して欲しい。北側のtailがより眺めもよく、水場も多いそうだ。 Pageのマリーナに車を停めてtrail headまで送ってもらい15mileを1-2日かけてbridgeまで歩き、帰りはboatで帰ってくるなどというrouteはどうであろうかというか興味のある方、是非連絡を。なおTrailの多くがNavajoの居留地を通過しているのでこのrouteを歩くのであればNavajo Parkでのpermittの取得が必要となる。
Length: 0.7mile(片道)
Configuration: go-and-back
Difficulty: Easy 岩の上もあるが基本整地された細かい砂利道。平坦。 カバーまったく無し。
Traffic: Lake Powell tourでツアーで大人気のcruiseの目的地。非常に人が多い。
Scenery: Rainbow Bridgeには圧倒される。またRainbow Bridgeまでの船旅は湖に埋もれた渓谷の素晴らしい景観を明らかにしてくれる。
Season: 一年中可。ただし冬季はフェリーの運行日程が限られているうえ人数が少ないと運行しないので注意。夏は暑いので、春がベスト。秋は水位が下がりがちで景色が春より落ちる。
Access: Glen Canyon NRAの中心地Page, AZのWahweap marinaからferry(rainbow bridge tour)で片道約2時間。
Maps: http://www.nps.gov/glca/

Delicate Arch Trail (Arches NP)
アメリカNational Parkというと、 Grand Canyon、 Yellow Stone、 Yosemiteなどが最初に上がるのだが、行った人の中で一番良かったと言われるのがこのArches National Parkだそうだ。 奇岩ぞろいのこの園内でもっとも人気なのがdelicate Arch、Utah州のシンボルとして車のナンバープレートの絵柄にもなっているほどである。 大きさを実感してもらうため、わざと人が入った写真(アーチの中。右下)を選んだが、多分想像するのよりかなり大きい。 1.5マイルなんて短いと思っていると人も多いこともあり、意外に手間取ったりして片道一時間ほどかかってしまう。 trailは歩かなくても、trail headの駐車場からさらに車で先へ進めば一応道路から見えることは見えるが、かなり小さくてしょぼい。 歩いた後にちょっと寄って、あああそこまで歩いたんだよねと眺めるのが、正しい見方のようだ。 合わせて日没を見たいという人が多いらしく、夕方になってくるとかなり人が集まってくるが、日本とは違い周りに街灯などはなく、本当に真っ暗になってしまうので日没に合わせて行くのは短いトレイルとはいえ、かなり危険である。 日の出に合わせるか、夕方の場合は赤く染まりはじめたところで急いで戻ろう。
Length: 3.1mile(往復)
Configuration: Out-and-back
Difficulty: Moderate ほぼ砂岩の岩の上。 後半上りになり、また直前の部分はtrail幅がかなり狭くなっているので注意。 寸前までarchは見えない。カバー無し。
Traffic: 大人気のトレイルなのでいつでも混んでいる(といっても日本のトレイルと比べれば・・・)。 駐車場もいっぱいなので時間を考えて行こう。
Scenery: 朝夕は赤い砂岩がさらに赤く輝くが、日の出日の入りは駐車場から距離があるのでライトを忘れずに。
Season: 標高も高くなく砂漠気候なので夏は暑い。冬でも積雪は少ないので可能。
Access: Las Vegas, NVとDenver, COのちょうど中間あたり、Utah州東部にある。Moabという小さな町からは公園入り口まですぐ。入口からほぼ一本道のArches Scenic Driveを12mile進んだ後、Delicate Arch Rd.に右折し1mileほど。駐車場に入らずさらに3mileほど進むと別の駐車場がありそこからは歩かずにdelicate Archが見える。
Maps: http://www.nps.gov/arch/