
アメリカでは予算審議で揉めると予算のない部門は金が使えないということで業務停止となり政府機関の閉鎖が発生する。 近年では2013年10月に16日間、昨年(2018年)1月に3日間、 そして今回2018年12月22日からもう3週間もつづいているものが発生しており、 アメリカ経済情勢の悪化・党派対立の中で従来よりも頻繁に起こるようになっているようだ。
アメリカでは予算審議で揉めると予算のない部門は金が使えないということで業務停止となり政府機関の閉鎖が発生する。 近年では2013年10月に16日間、昨年(2018年)1月に3日間、 そして今回2018年12月22日からもう3週間もつづいているものが発生しており、 アメリカ経済情勢の悪化・党派対立の中で従来よりも頻繁に起こるようになっているようだ。
日本からYellowstoneに遊びに行くにはいつが良いか。そしてどこに泊まるか。 雪山だけを歩きたいという希望がない限り、一般の観光シーズンは6月~9月になる。 広い平原のイメージがあるYellowstoneだが、高度は高く道路が走っている高さで7000ft-9000ft (2000-2700m)程度ある。
Yellostoneは誰もが知る有名な公園なので多くの人が訪れているが結構な割合で、行ったんだけどあまり面白くなかった・よく楽しめなかったという話を聞く。よくよく話を聞いてみるとどうも問題はこの公園があまりに大きすぎることにあるようだ。
Zion NPはGrand Canyon, Bryce Canyonと並んでGrand Circleの中でも非常に人気の高い公園である。Las Vegasからわずか3時間程度でaccess出来るのも人気の大きな原因であろう。600sqkm程度のさほど大きな公園では無いため、混雑時は狭いZion canyonに観光客が集中することとなる。この混雑緩和・自然環境整備のため、Zion […]
ついに先日US National Park 400箇所訪問を達成することができた。(2018年3月現在US National Pake siteは全417箇所。) 初めてNPSサイトに行ったのが2000年の12月(Martin […]
アメリカ北西部に位置するアイダホ州にいま滞在している。 今回はあまり馴染みのないこの州を少し紹介してみよう。 日本人のみならずアメリカ人でも「ポテト」以外の連想がこの州の名前から出てくるのは稀である。 とはいえ、よく見るとhikerにとっては親しみやすい州であることがわかる。
アメリカを旅行する上で一番よいと思っているのはどこでも車で行けることだ。言い換えると他の移動手段を使う時はなんとなく心もとなく感じる。実際、電車や列車はたいてい時間通りこない。遅れどころか飛行機はかなりの確率で欠航する。これまでそういう旅のトラブルに出くわしたことがないというのなら、運がよいのではなくまだまだアメリカ旅行の経験が少ないのだなあということになる。
複数のNational Parkを跨いでレンタカーで旅行する場合、前に紹介したように国立公園の中に宿があればもちろん利用するのだが前述したようにそんな公園はごく一部である。また公園間に距離がある場合、途中で一泊することが必要になったりもする。公園はいつも大都市のまわりにあるわけでもないのでやはり田舎にもあるホテルチェーン(モーテルチェーン)を利用するのが便利である。
私の中ではアメリカを車で旅行することは日本で車に乗ることより遥かに楽なことなのだが、一般の人には何故だかとても敷居が高いらしい。 一度やってしまえば何のことはないのだが、やはり一度もやったことのない人にとってはそういうものかもしれない。個人的にはなんでも自分で予定が決められる変えられる車旅と違い、バスや電車などの公共交通機関を使うほうが時間通りにこないどころか容易に欠便になったりするし旅行中落ち着かないことこの上ない。
アメリカは広い国であり、また一部の都市を除いては公共交通機関の整備も十分でなく、何をするにしても車が必要であることは以前にも書いた。ただでさえ辺鄙な地域に多く位置するNational Parkに出かけるのだし、町中にある場合はともかく、町の近くにある公園でも利用者が居ないのでバスなどの交通機関があるなどと思ってはいけない。
観光ではなく環境保護が大きなNPSの使命であるため、公園内にちゃんとしたホテルがあるNational Parkは意外に少ない。古くからある大きな公園では環境保護の意識以前にホテルが建設されてしまったため、それを現在も使っているという姿勢なだけで多分に今後新規に建設が許されるとはあまり考えにくい。
National ParkでもForest Serviceでもなんでもそうだが、こういった公園は一部をのぞいてほぼpublic land-公共の土地-であり、環境保護が大きな理念として掲げられている。つまり日本の国立公園とちがいお店やさんが立ち並ぶ佇まいを見ることはない。Grand Canyon等人気のNational Parkでは指定業者が入って宿やレストラン、お土産屋さんが一応はある。
アメリカでは日本と比べて国の祝日の数がかなり少ない。国民の祝日は学校や政府機関などはともかく一般企業などは休みにするかどうか自主判断に任されており、幾つかの祝日は休みにならない。どこの企業でも休みになるmajorな祝日は以下の年間6日間のみである。
National ParkやHikingのtrail headにaccessするのに欠かせないものといえば車である。 Grey Houndの様なbusは20代の放浪の旅(こちらの意味のbackpackingの方が日本ではmajorですね)にはいいかもしれないが個人的には他人におすすめできるようなものとは程遠い。