
日本からYellowstoneに遊びに行くにはいつが良いか。そしてどこに泊まるか。 雪山だけを歩きたいという希望がない限り、一般の観光シーズンは6月~9月になる。 広い平原のイメージがあるYellowstoneだが、高度は高く道路が走っている高さで7000ft-9000ft (2000-2700m)程度ある。
日本からYellowstoneに遊びに行くにはいつが良いか。そしてどこに泊まるか。 雪山だけを歩きたいという希望がない限り、一般の観光シーズンは6月~9月になる。 広い平原のイメージがあるYellowstoneだが、高度は高く道路が走っている高さで7000ft-9000ft (2000-2700m)程度ある。
Yellostoneは誰もが知る有名な公園なので多くの人が訪れているが結構な割合で、行ったんだけどあまり面白くなかった・よく楽しめなかったという話を聞く。よくよく話を聞いてみるとどうも問題はこの公園があまりに大きすぎることにあるようだ。
以前渡渉の際の注意事項をまとめたが、どうも日本で歩いていると沢登りしている人はともかく、普通の人は渡渉することなどまずないので基本的なことも忘れてしまいがちだ。ちょっと復習してみよう。
クマ対策、その2はbear canisterである。 クマは犬ほどでは無いにしろ人間と比べて非常に鼻が利く。また食料だけではなく、リップクリームや歯磨き粉などよい匂いのするものだけでなく石鹸・香水・湿布さらにはガソリン等まで文明のにおいのするものはなんでもクマを誘引してしまうのですべてテントには置かないようにすべきである。
Zion NPはGrand Canyon, Bryce Canyonと並んでGrand Circleの中でも非常に人気の高い公園である。Las Vegasからわずか3時間程度でaccess出来るのも人気の大きな原因であろう。600sqkm程度のさほど大きな公園では無いため、混雑時は狭いZion canyonに観光客が集中することとなる。この混雑緩和・自然環境整備のため、Zion […]
Yellowstone NP内での宿泊は一般的にはa.) 9箇所あるhotel b.) 12箇所あるcamp site c.) back […]
ついに先日US National Park 400箇所訪問を達成することができた。(2018年3月現在US National Pake siteは全417箇所。) 初めてNPSサイトに行ったのが2000年の12月(Martin […]
アメリカ北西部に位置するアイダホ州にいま滞在している。 今回はあまり馴染みのないこの州を少し紹介してみよう。 日本人のみならずアメリカ人でも「ポテト」以外の連想がこの州の名前から出てくるのは稀である。 とはいえ、よく見るとhikerにとっては親しみやすい州であることがわかる。
前回にひきつづき0C以下でのCampする際のtipsを幾つかあげていく。 真冬でなくても高度や緯度が高い地域では突然の低温が発生することもしばしばである。 たとえばYellowstone NPゃMt. Rainier NPなどでは10月になれば積雪もあり日中でも0C以上に温度が上がらない日もざらにあるかと思えば、ポカポカ陽気のように20C近くまで上がる日もあったりして気まぐれだ。 真冬に行くならそれなりの装備と意識を持っていくと思うが、秋のcampとなるとどちらも中途半端になってしまうことも多いのでそこは経験と知識で乗り越えたい。
アメリカ北部は夏にいけばハイキング天国だが、冬は極寒の地と変わる。 湿度はもともと高くないので一部の山岳を除けば積雪量としては大したことは無いが、平野部でも気温は-20Cに達することもしばしば発生する。 0C以下でのキャンプの際に留意しておきたいtipsを幾つかあげてみよう。