
前回は尿の色を見ることによって脱水を防止しPerformanceの高い状態を維持する話をしました。 今回はどんなものを飲むべきかについて話をしてみましょう。 水分を失う過程においては、水そのものだけでなくNa, K, Ca, Mgといったミネラルも同時に汗として排出されほっておくと筋肉痙攣などを引き起こしたりすることもあります。
前回は尿の色を見ることによって脱水を防止しPerformanceの高い状態を維持する話をしました。 今回はどんなものを飲むべきかについて話をしてみましょう。 水分を失う過程においては、水そのものだけでなくNa, K, Ca, Mgといったミネラルも同時に汗として排出されほっておくと筋肉痙攣などを引き起こしたりすることもあります。
私は汗っかきで、真夏のトレイル歩きは大の苦手です。 真夏の低山ではもちろん滝のように汗をかいて雨一つ振らなくても持ち物が全て湿気を帯びてしまったりします。 もちろん汗をかいた分、水分補給が必要なので携帯すべき水の量もとんでもなく増えてしまいます。 冬時期だとまる1日歩いても500mlボトル2本飲みきらないこともしばしばありますが、夏の気温が高い時期は同量の水を最初の1時間だけで使い切ってしまうことも珍しくはありません。
つい先日、AT(Appalachian Trail)で大きな事件が起きた。ハイカー4人が襲われ、うち2人がナイフで刺され、1人が死亡するといったいわば殺人事件である。
毎年の入場者数が一番多い公園として知られるGreat Smokey Mountains NPであるが、back country permitは同じ大公園であるYosemiteやYellow stoneなどに比べて随分と容易に取ることができる。(2019年4月現在) ちなみにGSMNPは入場料の徴収はない。(free […]
アメリカで困ってしまうことの一つに単位系が日本とちがうことがある。 hikerとしてもmile(距離)、feet(高さ)、F(温度)は基本だし、買い物とするときはlb、ounce, pintなどは気になるところである。
いろいろと食べているうちにメーカーごとの特徴が少し見えてきた。 Mountain House – すこし大味だがコストパフォーマンスにすぐれ量も多くて満足できるものが多い。
アメリカでは予算審議で揉めると予算のない部門は金が使えないということで業務停止となり政府機関の閉鎖が発生する。 近年では2013年10月に16日間、昨年(2018年)1月に3日間、 そして今回2018年12月22日からもう3週間もつづいているものが発生しており、 アメリカ経済情勢の悪化・党派対立の中で従来よりも頻繁に起こるようになっているようだ。
アメリカのこういったフリーズドライキャンプフードの売りの1つは日本の栄養補助食品のごとく「たんぱく質15g」など高タンパク質になっていることが挙げられる。 日本のものは味優先に仕上げているのとはちょっと異なる形のアプローチだと思う。
アメリカの郵便局は正式名称がUnited States Postal Serviceといい、USPSとよく略される。 日本の郵便局同様、どこの街にでもあり、利用料金が安いので誰にでも使いやすい。
10月のYellowstoneが好きだ。 夏の喧騒とは異なり、trailを歩いていてもまず人に会わない。何かあったらPLBが唯一の連絡ツール、野垂れ死んだら来年の夏の雪解けまで誰も見つけてくれないだろう。