Angels Landing (Zion NP)

National Parkのhiking bucket listをつくるならその一つに必ず入ってくるであろうtrailのひとつがこのAngels Landingである。
こんな場所には翼をもつ天使くらいしか行けないというところからついた名前で、長細いZion canyonが左に曲がる場所に位置し、峡谷内に垂直に突き出している平ぺったい切り立った一枚岩がこのAngels Landingを形作っている。
この岩自体は峡谷の高さより低いのでひどく目立つわけではないが、向かいのobservation pointからはこの場所がどうなっているのかよく見えるのでそちらのtrailも比較に登ってみると良い。
最初の2マイルはwest rim trailの一部で、この岩に取り付くためにwest rimをスイッチバックしながら登っていく。ほとんどの部分が整地されており登りが続くがこの部分は特に困難なtrailではない。
最後のスイッチバックを登り切ると開けた割と展望の良い場所に出る。ここがscout lookoutであり、West rim trailはここからwest rimの奥のback countryに続いている。
このscout lookoutからwest rim trailを外れ峡谷側に進むのがAngels landingへの道で、この広場からはどこを進んでいくのかよく見える。
ここからはもう0.5mileほどしかないが、これがこのtrailのhighlightといえる部分となる。
左右とも垂直に切り立った岩の縁をよじ登っていくのでどちらに落ちても1000ft(300m程度)真っ逆さまの落下であり助からない。
足を置く十分なスペースもあり、鎖等もしっかりしているので日本の平均的な鎖場に比べ難易度は高くないが間違ったらまず間違いなく死ぬという心理的プレッシャーはかなり大きいと言える。
実際、「えーっ、あそこまで行くの?」というのがScout lookoutからの筆者の第一印象でhalf mileに満たない長さとはいえ、ゲームでキャラが天国に昇っていくような階段でありなかなか非現実的な様相である。
このため結構な数の人がここまでとして引き返す。たしかに鎖場が初めてな人やサンダルで登ってきてしまったという人、高所恐怖症の人などはここまでにしておくべきかと思う。
こういう滑落したらfatalになる場所がfront countryのtrailとして、また容易にaccessしやすい場所(THから一時間ほど1000ft上がるのみ)に作ってしまってあるのもUS hikeの魅力の一つであることは間違いないが
文字通りfatalな事故が発生しているのも事実である。どうも統計がはっきりしないがZion NPの100年近い歴史の中(1926年に本trailは作られている)で15人以上がAngels Landingで滑落し死亡しているが、2004年から2018年の間に8人の死者が出ており、近年観光客の増加に合わせて非常に増加しているようだ。
今年2018年にも13歳の女の子が2月に滑落死している。天気もよく風も強くない日であったそうだ。
もちろん、雨や雪、氷で滑りやすいとき、またふきっさらしなので風が強いときなど天候が悪い時はまったくおすすめできない。
現在は短いDay hike trailでもありPermitは必要とされていないが、観光客・死者ともにさらに増加傾向なのでYosemite Halfdome同様近い内にPermit制になるのではという噂がある。
危険を冒さずtrail自体を楽しむのなら少し距離が長くなってしまうのだが前述のobservation pointへのtrail(片道4mile)ここまで危険のある場所はなく景色もなかなか良いのでこちらがおすすめと言える。

First visited: June 2010
Length: 片道2.4mile
Configuration: go-and-back
Difficulty: Moderate-strenuous  Scout lookoutまでの約2mileは登りはそこそこ急だが短いのでmoderate。最後のhalf mileは短いが滑落の危険が大きくstrenuousとした。NPSのfront country trailでは最も危険度が高いtrailだと思われるが、鎖はしっかりしており日本で鎖場を経験していれば特に大きな問題はないかと思う。短い人気のtrailなので人が多くpressureを感じてしまうが日本の鎖場はもっと混み合っているところはいくらでもある。
Traffic: Zionに来た人の大半はこのtrailにやってくる。早朝から夕方までShuttle busが運行している時間は人が絶えない。Scout lookoutですらたどり着けないレベルの人もたくさん登ろうとしてくる。
Scenery: 終点はZion Canyon に突き出した細い平均台のような場所なので足元含めすべて展望台の上にいるようなもの。とってもgorgeous.
Access: Zion CanyonへはShuttle busが運行されている期間中は一部の例外を除き車で入ることはできない。一般に3月から11月はShuttleが運行されるしこれに加え最近ではChristmas等混み合う休日もshuttleが運行されている。詳細なScheduleはNPSに確認しよう。Shuttleには2種類あり、VCからZion canyon(園内)へアクセスするもの。ホテルが立ち並ぶSpringdaleからVCに向かうものの2つでありいずれも無料。Zion VCの駐車場が一杯になるとSpringdaleの駐車場をつかうことになりホテルからのアクセス同様VCでのshuttle busの乗り換えが必要になる。VCからAngels landingのTHに近いGrottoのbus停までは15-20分程度。バスは7-10分間隔で運行されている。(すぐに次が来たかと思えば20分次が来ないこともしばしばあるが)始バス、終バスの時間も時期によって変わるのでこちらもNPSへ確認されたい。混んでいるのが嫌なら始バスがくる前にtrail headまで歩いていこう。
Zion NPについてはこちらも参考にされたい。


峡谷が切り立っているためGPS logが一部おかしくなっています。ご了承ください。

Maps: http://www.nps.gov/zion/

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.