What do you eat on trails in US?

アメリカのフリーズドライフードのレポートはまたやるつもりだが、それ以外ではアメリカのhiking trailでは何が食べられているのだろう? あるいは何を食べることになるのだろう?私個人の場合、日本のDay hikeでは常にコンビニおにぎりが基本で、後半用にPower Barなどその日は食べなくても次回に持ち越せるものを用意している。 おにぎりが凍りそうに寒いときにはやむなくガスストーブを持っていってカップ麺ということもある。 カップ麺はアメリカにも大量に色々とあるのだが、はっきり言って具材が日本のものより少なく、スープの味が薄い。 どうも主菜として食べるという意識がないのだと思う。あくまでサイドのスープという扱いになるのだろう。主菜としてはスープが薄いのは致命的で具材を追加するという技も使いにくい。結論として塩気が好きな日本人には味も量も物足りないと思う。 そもそも自分はストーブを持っていくのも、調理時間を待つのも嫌いなのでおにぎり派なのだが、前日なり当日朝にわざわざ自分でおにぎりを握るというのもかなり億劫だ。 一番楽なのは水分が少なく長持ちする固めのパン+ピーナッツバターであまり飽きもこないのだが、trailの携帯foodというのは基本甘いので塩気があるものが食べたい欲求があるし、疲れてくるとどうしてもこの傾向が強くなってくる。 そんなときにはやっぱりナッツ類が一般的でどれも一緒に見えるかもだが色んな種類のものがある。 普通のナッツのmixだけでなくドライフルーツやチョコなどが混ざったtrail mixと呼ばれるものがよく売られているが個人的には塩辛いものが食べたくて食べるので余計なものがあまり入っていないものを買うことが多い。 ナッツ類は(あまり変わらないのだがピーナッツはナッツではなく豆類らしい)たんばく質が多く繊維質も含まれており、また重量の半分くらいが脂肪分なので単位重量あたりのカロリー値も6cal/g程度とかなり高くULハイカー向きだ。 ただしちょっと脂肪分高すぎるのと食べ慣れていないと胃腸がちょっとゆるくなってしまう人も多いらしい。 誰にでも苦なく食べられそうなのがクラッカー類。 日本でも有名なリッツはそのまま食べてもピーナッツバターやチーズ、ナッツ類といっしょにたべても良いので
応用が効くし、飽きが来ることが少ない。 売られているものでも健康志向のWhole Wheatのものや予めチーズなどを挟んだものなどもあるし、値段も手頃と思う。 ポテチご存知のようにかさばるのが欠点だが、Ray-flitoのものが日本のものに似ていて食べやすい。 kettle cookedといわれる硬めで歯ごたえのあるポテチも人気で筆者はこちらの方が好物だ。 チーズ好きのアメリカ人にはcheeze itというようなチーズを練り込んだクラッカーがあるがこれもなかなかいける。 実際ポテチよりカロリーが高くてタンパク質も多いのでこちらもUL hiker向きかもしれない。 あとはやはりpower bar類だが日本と違うのは1本100円程度で気軽に買えてしまうのでおにぎりと同じような感覚で買えることだ。(REIとかで買うとちょっと高いけれど。) 筆者お気に入りのLuna Barは15本入り$19だが$10-12程度で売られていることもよくある。 食べやすいのはwafflesと呼ばれる甘いせんべい状のお菓子で 日本でもStingerのものが最近出ているが一枚300円近くする高級品になってしまっているが、アメリカだと定価で買っても一枚$1.5。16毎入りの箱は$15-19程度で売られているのでbarより若干高めだがやっぱり1枚100円ちょっとで気楽にホイホイ買って食べることができる。 味の種類も多くて似通っていないしサクサク食べられるのでパワーバーより飽きが来ないのがよい。 封を開けるときにどうしても端をひっかけてバラバラっと崩れてしまうことがあるのが玉に瑕であるが。 日本だとおにぎりが2-3個買えそうな値段のお菓子をわざわざ買うことは考えにくいが、アメリカだと値段が同じで手軽に長持ちするわけなのでほとんど抵抗がない。こういった値段の差がトレイル上の食文化の違いを想像しているのかもしれない。
実際にhikeしている人が何を食べているかを観察しているわけではないので定量的な話はできないが、見かける限りtrail mix(市販のものあるいは手作りのもの)が一番良く見かける。 チョコなど普通のお菓子を食べている人もたくさんいて、よくおすそ分けにあずかったりする。アメリカのスーパーマーケットはどこも巨大なのでいろんなものを試したくなるが、買いすぎには十分に注意されたい(笑)。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.